niime 百科
Encyclopedia of niime

2023 . 01 . 01
niimeゆく年くる年 2022-2023
<くる年編>
2023 新春“ポンコツ談義”〈前半〉—— 研ぎ澄ます。
niime: The Years End and a New Beginning in 2022-2023
2023 New year ‘shooting the breeze’ — boost sensitivity
<くる年編>
2023 新春“ポンコツ談義”〈前半〉—— 研ぎ澄ます。
酒井「“一生懸命生きる”ってことは、何かに一生懸命になることとイコールじゃないですか?一生懸命生きていれば、何事にもそのチカラが配分されるから。根本的に、一生懸命生きるってことに、もっと意識を向けた方がいい。」
玉木「去年一年は…しんとジジが来たことが私の中ではすごく大きくて。動物との生活をより探求したいという想いが強くなってきたから。皆んなそれぞれが動物たちと共に過ごすことでどんな変化が生まれるかな…という“実験”だったんですよ。」
玉木「実際やってみて、失敗して、それでも悔しいからチャレンジしてゆくっていう、失敗を恐れずに愉しめる集団を育てたいなという想いでこの一年間は観てきたんですけどね。失敗を恐れないように、いかにそのネジを外すか?」
酒井「“爪あと”を残すってことは、後から来た人が、その“爪あと”に気づくってことだから。これはなんやろう?と。“爪あと”を見つけて、それを新たに進化させてくれれば、それが僕は継承やと思ってるから。」
Sakai: Doing your best in life equals working hard for something, right? If you try to do your best, your energy goes to anything you engage in. Basically, you should focus on doing your best.
Tamaki: Last year, Shin and Jiji came. That was a big thing. Because I have a greater desire to seek life with animals. Our experiment was to see how we make changes by living with animals.
Tamaki: We actually tried but failed. Frustrating ourselves, we will keep challenging ourselves. We tried to create a fun group last year without being afraid of making mistakes. So how could we relieve their tension?
Sakai: Leaving your footprints means someone later notices them and wonders what they are. They can find 'footprints', and I hope they improve them. That would be succession.