この地に生活する人として
何ができるかを考え行動したら
今のカタチになりました。
偽りのない本物を
どこまでも追求し
創造を精一杯愉しみながら。
When we thought about what we can do
and acted as the person who lived on this land,
we became present style.
We make honest genuine real and enjoy creation
as hard as possible.
ものづくりへのこだわり Uncompromising creation
少量生産で 彩り豊かなもの
やわらかく 着心地のよいもの
唯一無二のもの
Only One のものづくりで
日々の暮らしが豊かになれば
と願っています。
It must be colorful and individualistic
It must be comfortable and soft
It must be one of a kind
We hope our one of a kind creation
makes our life joyful.
やわらかく 多彩で 見たことがないもの It is soft, it is colorful and things you have never seen
tamaki niimeの原点となる織では、
今はもう使われることが少ない1960年代の力織機や
1980年代製のレピア織機を使い、
できる限りゆるく織っていくことで、
空気をまとったような生地を生み出しています。
With the textile that is becoming the origin of
tamaki niime, we weave loosely as much as possible by using 1960's Shuttle loom
which is already rarely used any more and 1980’s
Rapier loom to make our texture airy.
気持ちよくあたたかいもの It is warm and comfortable
昔ながらの丸編み機を使い、
ゆっくりと空気を含みながら生地を編み上げていくことで
ふわりとした着心地の良い生地ができていきます。
Using an old-fashioned circular knitting machine
and by knitting the textile slowly with an air,
we make a soft and comfortable fabric.
少量多彩で自由なものづくり The manufacturing that is various in small quantities and is free
播州織の特徴である先染め。
分業で行うことが多い染めも、
tamaki niime では自社で行い、
私たちがほしい色を私たちの方法で研究しています。
二度と出せない色のパターンを創り出すことで、
世界に一つしかない作品になっていきます。
Yarn-dyed which is the characteristic of the Banshu-ori.
The dyeing that it often perform by division of labor
but we tamaki niime perform it in-house
and we are studying the colors we want in our way.
By creating a pattern of colors
that can never be produced again,
it will be the only work in the world.
創造を 形づくる We form creation
思考を創造し、
新たなパターンやサンプルを形にしていく縫製。
日々の作品の縫製、お直し、改良もスピーディーに行い、
Shopに作品が並んでいきます。
The sewing, we create our ideas and make a new pattern and form a sample.
We sew, repair and remake works speedily and those will be lined up in our shop.
水、風、光と人の手によって By water, wind, shine and the hand
洗いにかけられ、風や自然の光を受けて、
ふわりと軽くなる
tamaki niime fabricたち。
チェックを受け、Shopへ並びます。
Washed, bathe in the natural shine and wind, it becoms soft and light.
After being checked, they will line up at our shop.
限界のない 自由な クリエーション Free creation with no limit
tamaki niime では、
所属や年齢の垣根を超えて、
クリエーションできる環境があります。
普段、どの仕事をしているスタッフでも、
アイデアを提案でき、
形におこせるクリエーションチームが実際にサンプルをつくり、
完成品にしていきます。
そのため、アイデアが作品になるまでが早く、
お客様のご要望やご意見も取り入れながら、
作品づくりに素早く生かすことができます。
In tamaki niime, there is an environment
where you can create beyond the boundaries
of affiliation and age.
Any working staff can suggest their ideas
and our creation team
makes a sample and will make it a finished product.
Therefore, it doesn't take long for an idea
to become a work and we make use
in the making of work quickly while incorporating customer's requests and opinions.
色とりどり ひとつしかない作品たち Various colours and the works that there is only one
川や緑に囲まれたShopでは、
世界でたったひとつのショール、ウエアが並びます。
広い店内では、直営店ならではのカラーバリエーションの中から
お気に入りのものをお選びいただけ、
随時、新作や期間限定の作品も登場します。
直営店リニューアルオープン!
open: 11:00-17:00
closed: 月・火曜日
In our shop surrounded by rivers and greenery,
only one shawl and wear in the world is lined up for you.
In our spacious shop, you can choose a favorite thing
from the color variations only in directly managed shop.
From time to time, new works
and works for a limited time will appear.
Our shop is renewal opened!
Open : 11:00~17:00
Closed : Monday, Tuesday
自然の恵みをいただく Enjoy the blessings of nature
身体にやさしいお野菜を使ったお料理と、
おいしい珈琲のあるひとときを。
自然が感じられる、明るく開放的な空間で。
Have a good time with dishes using vegetables
that are kind to the body and delicious coffee.
In a bright and open space where you can feel nature.
自然とともに生きる
播州の地、先人は織物と作物を育て、
生活を営んでいました。
tamaki niimeも、昔にならい、
綿花を育て、自然豊かな環境を皆と感謝していきたい。
そして、日本中にコットン畑がひろがり、
素材からmade in Japanにできればと願っています。
野菜やniime米の無農薬栽培も行っており、
安心して食べられる食物づくりを目指しています。